BLOG
ブログ

Hair designer
店長 / ヘアデザイナー
TAKUYA MIYAZAWA
宮澤 卓也

なつやすみ

皆様ごきげんよう。

お久しぶりでございます。

コロナの世界線になってからというもの、

色々な考え方や事象へ対してのとらえ方、

日頃の生活からこもごも変わってしまいましたね。

と今更そんなネタを擦っていく気はもうありません。

 

未だに感染してないのは運が良いとしか言えません。

さて、ぼくのなつやすみ。

9月12日~19日です。

ぶっちゃけた話、去年もその前も今も旅行行ってました。

旅行記も食レポもサウナレポも本当はめーっちゃネタあります。

他にも人生観変えられた出来事とかごにょごにょなのもあるんですけど。

色々と書きたかった。

でも同じくらい色々と思うところもあったのでお口にチャックしてました。

だけどもういいよね?

 

またぽつぽつと書いていこうと思います。

 

2021

本日で年内営業を終えました。

 

この1年色々あったんですが、

前のように旅行記書きたくてもなんかどうなんかなぁ…と

思うように書けなかったんですが。

宮澤は元気にしてます。

 

『よいお年を』

『また来年お待ちしてます』

直接お伝えできるのは当たり前ではないんだなぁ。

この状況下でより感じました。

 

オリンピックが開催されたのも遠い昔のようで。

そんなこともあったねと言える日まで。

 

皆様ご自愛下さいませ。

 

 

 

 

 

マスクの中身

もうマスク生活も1年くらい続いてますね。

最早付け忘れることもなく、

色々なカスタマイズアイテムも出てきてファッション化してきてます。

 

先日、歯医者のお客様が口のトラブルが増えてきてると仰ってました。

知らず知らずのうちに食いしばっていたりだとか、

テレワークになって人と会話が減ることで顎の関節が硬くなって可動域が狭くなったり、

舌の筋肉が弱ってきて活舌が悪くなってる患者さんが増えたそうです。

マスクをしていると表情筋を使わなくなって顔が段々下がるのも、

先日のデンキバリブラシの時に実感したんですけど。

やっぱり複合的な要因で変化が出てきてるんだなぁと思いました。

なんで舌を回すストレッチを始めました。

そもそも活舌悪いのでこれ以上悪くならない様に頑張ります!

 

あともうひとつ!

マスク生活になってからなかなか歯のクリーニングに行かなくなりました。

恥ずかしながら色が付きやすいタイプの僕。

まぁお見せできるような感じじゃなかったんです。

んで色々と調べ始めて入手したのがこちら!

https://mashiro-smoca.jp/

パウダータイプの歯磨き粉でパッケージも洒落とるやん!

と、さっそくポチりました。

効能とかはサイト見て下さい。丸投げスタイル。

これをソニッケアーにつけて磨いてみたところ。

なんだか…色薄くなってきて……る?

気がする?

いや気のせいじゃないな!なんやこれは!

もう1回!付け直して着色部を集中して当てていると…。

とれた!とれたよー!!

表面もなんかつるっとしてきたー!

すげー!

と、before after載せたら信憑性あがるんでしょうけど、

こんなキレイになると思ってなかったから撮ってないんですよ笑

まだ使ったの1回ですがもう少し使い続けてみたいと思います!

あと研磨剤入ってないし歯を傷つけないとのことですが、

フッ素コーティングをしたほうがいいとのことで、

https://hagashimiru.jp/products/TRUE-white.html

シュミテクトTRUE white!を併用する事にしました。

1時期知覚過敏に悩まされていた時に歯医者さんに勧められたのもシュミテクトでした。

でも、これは研磨剤が不配合なのとフッ素濃度が1450ppmという高濃度。

評価も上々なのですぐポチりました。

正直こっちは歯に優しいんだろうなぁという感じで使っているので、

単体での力はよくわかりません。味も普通で使いやすいです。

ただ、この2つに変えてから以前よりツルツル感はかなり増しました。

こちらも継続していきたいです。

 

今回はヘアとは関係ないとこでしたがオススメホームケアということで!

夏季休暇のお知らせ

あ!っというまに8月が終わっていきましたね。

どうもご無沙汰してます。

気づけば9月ということで恒例の夏季休暇を今年もいただきます。

10日からの8日間です。

 

まー、、、

例年だとどっかしらに飛ぶんですけどね。

今年はどうしたものかなぁという状況ですね。

頭を抱え続けてます。

ただ、飛行機は意外と安かったです。

 

前後でのご予約をお待ちしております。

 

 

 

 

2万円のお弁当

まずはこちらをば。

sio

知ったきっかけは、

敬愛する落合陽一さんのWEEKLYOCHIAI

緊急事態宣言後はコロナについてのディスカッションがほとんどでしたが、

その中で飲食店からのインタビューとして16:10~から出演している鳥羽シェフ。

色々と腑に落ちる部分が多く、

ここからTwitterをすぐさまフォロー。

レシピを参考にガパオライスやから揚げを作ってみたりしましたが、

この人の作ってる料理を食べてみたい。

その気持ちには抗えず…。

代々木上原とかめちゃ近いしね!と。

イケウチオーガニックのハンドタオル、

リユース可能なお箸、

風呂敷に包まれた弁当、

封筒に入った挨拶文とメニューが2枚。

2~4人前を頼んでいたのでおかずが2段。

 

ウーバーイーツや近所のテイクアウト。

色々しましたが、何よりネックだったのは容器。

これに尽きると思っていました。

やはり、器や店の雰囲気などが美味しさを引き立ててくれている。

逆にマックにその辺を期待はしないから業績がめちゃ良かったのもわかる。

 

正直贅沢弁当過ぎる価格だとも思います。

でも、持ち帰って紙袋から取り出す所から体験が始まってる。

封筒を開け鳥羽シェフからの手紙を読んだところでお店の扉が開く。

ロゴの入った箸箱から箸を取り出し、家にあったワインをあけてみる。

メニューの内容に目を通し、イメージした直後にそれを口へ運ぶ。

ペアリングはあっていないかもしれないけど、ここはレストラン。

五感が揺さぶられる。

美味しいのは当たり前。その先に感じる熱量。

 

体験型弁当としたらこの価格でも何も疑問はないなと思ったし、

なんなら食べてみて欲しい。

箸はその後も使ってるし、

タオルで汗を拭えばあの時の体験がちょっと甦る。

少しお腹が空く。

こんな状況下だからこそできた体験だったと思う。

美容師としてこれを何に活かせるのだろうか。